8:27PM 家1件掃除したもんだから、疲れた。我が家は狭小住宅だが、上から下まで全ての部屋を掃除するとなると、やっぱり一苦労よ。なので、ついつい限界に達するまで掃除からは遠のきがち。
そんなこと言うてる場合ではない。そろそろ京都大賞典の、大抵の場合は無風決着で終わる以外の特徴と傾向を見ておかにゃ。基本的にはこの条件、ハイペースになることは殆ど無い。スタンド前の直線が長いし、1コーナー入るまでに先行争いが決着するからね。そういう意味では去年が例外だったと思っていいのでは?で、通常平均かスローペースで流れるせいで、自然と内枠が有利になる。だから先週のスプリンターズS同様、外枠引いた馬は先行馬にだけ注意を払っておけばいいと思うの。
顔10年の結果もそれを裏付けていて、唯一外枠から差して来たのは2020年に3着になったキングオブコージだけ。んまあ、この年は内枠引いた馬がキセキ以外ほぼ実力不足だったっていう特殊事情があったからね。
おわり
あおむし
8:56PM メールプロバイダーの設定変更を済ませた後で、ようやく凱旋門賞の最新情報の収集に取り掛かる。どうやら天気予報が週初めと言ってることが変わったらしく、金曜から土曜にかけてロンシャンではかなりの雨が降る予報になっているらしい。んまあ、別に晴天を当てにしてたわけぢゃないからね。ただ日本馬にとっては、馬場が乾いていた方が消耗も少ないだろうし、楽な方に傾くぶん好走の可能性が上がるって言っただけよ。
いま京都大賞典の登録締め切った出馬表を見に行って来たけれども、今年は18頭走るぢゃないの。フルゲートだ、やったー!少頭数で、結局雨降らずに乾いた高速馬場でヨーイドンの決め手比べになりそうな毎日王冠より、こっちの方が断然魅力的だしおもしろそうよ。
最後にちょいと週末の京都の天気を確認しとくかね?おお!土曜日、雨予報出とるやないかーい!なおさら京都大賞典を買わないでどうする?展開。
おわり
あおむし
8:31PM 枠順確定したけど、どうも予想通り毎日王冠はサトノシャイニングsンが抜けた人気になっとるようで。んまあ、仕方ないよなア。過去10年、前走でダービー走ってた3歳馬はみんな馬券に絡んでるからな。前走でG1に出てる3歳馬が毎日王冠に出て来たら、信頼して軸にしていいやつだもの。同じ3歳馬でも前走がラジオNIKKEI賞だった馬はちょっと注意が必要だけど。まだ3歳なのに、複数の重賞で馬券圏内に好走しているようなら、アンビシャスみたいにここで飛ぶ可能性が高いから。
さて京都に目を転じると、人気上位になりそうだと思われていた馬たちは、ほぼほぼ内枠をゲットしたみたいだね、ショウナンラプンタ以外。今年は外枠から激走しそうなキングオブコージ的な馬は今のところ見当たらないし、馬券候補は自然と内枠の馬から選ぶことになりそうよ。ショウナンラプンタはどうするかって?そうね、もしかしたら念のために買うかも知れない。
おわり
あおむし
9:28PM 京都では結構な雨が降ったみたいで、本日の芝のレース2戦目となる5レースから早々と「重馬場」が発表されとったようだね。明日の天気予報は、おおむね雨予報。何時から、どの位降るかについては各社違いはあるけれども。というわけで、これはもう如何に京都競馬場の排水システムが素ン晴らしくなろうとも、明日の馬場は重、回復したとしても稍重までとお考えているの。
それを頭に入れつつ、有利になる条件を追加してみよう。そう、内枠と先行馬だ。ありぃ?そしたらアドマイヤテラ、サンライズアース、ドゥレッツァの3頭しか残らんやないかーい!アドマイヤテラ、そろそろ集中力が切れるんぢゃ?って疑ってるのに?待て待て。外枠で先行出来そうな馬がいないか見てみよう。
ショウナンラプンタだとォ!?いやいやいやいや。だって4番人気!1〜4番人気の馬券買うんだったら、何のために毎日王冠蹴って京都大賞典を選んだのか、分からなくなるやんけ!?かと言って、これはアノ堅く収まることで有名な京都大賞典。
もちっと馬柱を見て精査して見ようと思う。ちなみに今残っているのは、アドマイヤテラ、サンライズアース、ドゥレッツァ、ヴェルテンベルク、サブマリーナ、ジューンテイクとショウナンラプンタ(外枠の方が多いやん!)。
おわり
あおむし
7:30PM またしても軸馬まつがってしまった。ドゥレッツァにしちゃったよ。それは自分の責任だけれども、あまりにもヒドかったのでひと言物申したい。あのね、ドゥレッツァみたいに不器用な馬で捲る時は、先頭に並んだからって止まらないの。そんな、止まったり出したりを器用にこなせる馬ぢゃないのよ。自分が先頭に出るまで捲り切って、更に後続との差を広げにかからないとダメなの。1回止めて、息入れてからまた加速なんて芸当ができる騎手は、ルメールさんだけ、武史キミぢゃない。それに、菊花賞はそもそも全てが上手く?み合ったミラコーなレースで、あんなことは2度と起きない。多分ルメールさんでさえ、同じ乗り方で勝つことはもう出来ないと思う。
ドゥレッツァさんに代わって吐き出したかっただけ。はあ、すっきりしたよ、ありがとう。
確実に前に行くサンライズアースと臨戦過程がよかったドゥレッツァ、どっちにしようか迷ったんだよなア。アドマイヤテラはそろそろヤバイって疑ってたから軸にする気はさらさら無かったが、仮にサンライズアースを軸にしてたとしても、多分ヴェルミセルまでは届かなかっただろうなア。買える材料なんて、斤量55sくらいしか無いと思ってたもん。
おわり
あおむし
7:53PM さあて今週は...おや?まだ秋華賞ぢゃないのか?カレンダーを見ると、東京でアイルランド・トロフィー(G2)ってなってる。アイルランド・トロフィー?何だそれ?
ああああ、そうだった。JRAがレース施行条件変えたんだった。つまり、カレンダーに表示されているこのアイルランド・トロフィーなるレースは、実のところ去年までの府中牝馬Sのことなのね。んもう、夏競馬の始めの方に、かつてのマーメイドSを改めた府中牝馬Sなんてのを作っちゃうから、紛らわしいったら無いのよ。ああ、分かった。そうぢゃないと、東京の芝1800mのG2を2週続けてやる意味が不明になるとこだった。
了解どえす。アイルランド・トロフィー、元府中牝馬Sは牝馬限定だものね。それにしても、毎日王冠はいい参考レースになるんぢゃないかしら?勝ち時計が1分44秒0だったからね。アイルランドTも馬場が渋りさえしなければ、44秒台での決着になると思われる。確かに、過去に46秒台まで時計が掛かってしまったこともあったが、それは牝馬のG1馬の出走が無くてレベルが低かったからなんぢゃないかと思っているの。
今年は今の時点で17頭も登録してるし、そんなことには...オイ!今気付いたけど、今年もG1馬が1頭も登録されとらんやないか!いや、まぢか。
おわり
あおむし
9:02PM 考えてみたら、時期が移動になった府中牝馬S(以前のマーメイドS)が、同じコースの同じ距離で、つい3ヶ月半ほど前に走ったばっかなのよね。しかも、その時の上位3頭が揃い踏みでアイルランドTに登録してるって、どういうことよ。
とは言え、この府中牝馬上位3頭がそのままアイルランドTで1、2、3着に収まるかって言うと、それが必ずしもそうはならんのが競馬ってもんよ。特に、府中牝馬Sがハンデ戦だったなら尚更だ。あの時は軽めの斤量で好走した馬も何頭かいたけれども、今回のアイルランドTは別定戦のG2だ。読んで字のごとく、斤量があらかじめ定められて決まっている。府中牝馬Sを53sで2着に好走したカナテープは、今回2s重い斤量を背負って走らなきゃならん。一方で、そのカナテープに勝ったセキトバさんは、府中牝馬の時より0.5sとは言え、軽くなる。
なかなか面白くなって来たんぢゃないかしら?
おわり
あおむし
8:45PM 午後の早い時間、某大手競馬サイトでアイルランドTの予想単勝オッズを確認したら、人気上位3頭がアドマイヤマツリ、ボンドガール、カナテープになっててびっくり。どうやったらセキトバさんよりカナテープの方が人気になる、なんてことになるのよ?昨日も言ったけれども、この2頭は3ヶ月半前に既に対戦済みで、当時カナテープはセキトバさんより2.5s軽い斤量ながら最後は1馬身の差をつけてセキトバさんが圧勝しているんだゾ、と。
今、同じ予想単勝オッズを見に行ってみたら、カナテープが人気を1つ落とす中、セッキトバさんが3番人気に推しあげられていたよ。こんな予想オッズ、信用出来るかい。んまあ、ひとつ言えるのは、人気は上位4頭で割れるってことだね。それなら理解できる。今年はG1馬っていう抜けた存在が出ないからね。
誤解しないでね。別にアドマイヤマツリ、ボンドガールやカナテープにケチつけようってんんぢゃないのよ。とにかく、オッズの割れ方からは、そこそこの配当が期待できそうな気がするから、当てられるように頑張らないとな。
さて、そうこうしてる内にナルカミさんがジャパンダートクラシックを2分3秒7の好時計で圧勝したよ。時にはこんな明るいニュースも必要よ。
おわり
あおむし
9:13PM いくつかの予報が土曜日に雨が降るって言ってるね。新しくできつつある次の台風が、秋雨前線とあいまって降らせるらしい。日曜日、馬場が渋る可能性が少しだけ出て来た。
もし道悪になれば、買い目に外枠の馬を入れるのも一考だね。過去の結果を見ると、どうも稍重以上になると2桁馬番が好走するケースが増えているから。良の時は2桁馬番でも先行馬しか来てないけれども。言い換えると、良馬場だった場合には全体的に内枠の好走率の方が高いってこと。
個人的な見解としては、東京、京都、新潟みたいな直線の長いコースに良績のある馬が狙えると思っている。それと、中京マイルはコース形態が東京1800mに似てるのよね。もしかすると、関谷記念からの好走例が割といるのは、そのせいかもしれないね。
おわり
あおむし
8:05PM はい、アイルランドTの枠順が発表になったね。早速見てみることにしよう。
アドマイヤマツリは、過去に多頭数の内枠で勝っているから断言はできないけれども、内枠はあまりよろしくないかもなア。加速中にブレーキを踏まれるとダメなタイプだと思うので。んまあ、屋根が武くんだから、信頼するのも手だろうが、スローになると内枠の先行馬は進路なくすことがよくあるから。
セキトバさんは外目の枠を引いてしまったんか。この枠だと、差し競馬した時点で苦しくなるな。東京1800mで要求される、軽い切れ味なんて持ってないし。逆に言うと、もし雨で力の要る馬場コンディションになったりすれば、セキトバさんは有利になるってことだね。
おわり
あおむし
8:57PM 1日中雨が降ったり止んだりだったけれども、天気予報は明日は止む、ってか晴れるって言ってる。本日の東京の馬場状態は良との発表だったから、コレで明日更に馬場が渋る可能性は消えたってことだね。今日の芝レースはどれもレベルが低すぎて、明日の参考にはならんかったな。明日もそんなにはレベルにはならなさそうだけど。
状況を冷静に考えると、アイルランドTで人気薄が激走して大荒れ的なことにはなりにくいんぢゃないかね?仮に大荒れで配当が高額になったとしても、人気薄が激走ってより人気馬が自滅してっていうパターンになりそうな気がしてるのよ。
結果として、ここは素直にセキトバイーストからアドマイヤマツリ、カナテープ、ボンドガール、ライラック、サフィラ、もう2、3頭(ドゥアイズかラヴァンダ?)加えるかもだが、辺りに流して置こうって考えに、今なってる。
おわり
あおむし
8:05PM 大ハズレだったよ。もう、あまりにも大きく的外れだったせいで、いっそ清々しさすら感じるわ。
最終的に単勝オッズで1番人気に支持されたボンドガールが無念の(?)9着に沈み、2番人気尾アドマイヤマツリも似たり寄ったりな7着、3番人気だったワイの推し、セキトバさんは惨めな10着に惨敗。
上位人気馬3頭がそろって沈んだって意味では、予想通りになってはいるけれども、サキトバさんが消えるとは。ラヴァンダ辺りにみんなまとめてやっつけられる辺り、レースのレベルは高くはなかったね。
おわり
あおむし
9:32PM 明日の打合せのために必死に働いて準備をしとる時に、牛の野郎はテレビ見ながら大笑いかよ。結構腹立つな。
ところで、今日のスワンSはレコード決着だったね。驚愕の1分18秒9だって、生まれて初めて見たよ、そんな時計!それだけ京都の馬場が硬くて速いってことね。今確認してみたら、JRAの発表では本日の京都芝の含水率が6.8%(ゴール前)と7.8%(4コーナー)。ビックリな数字で、思わず2度見したわ。これも今まで見たこと無いね。
カラッカラッに乾いて、硬くて速い馬場となると、アメリカの血統の馬が走りそうな気が売るけれども、スワンSの結果からは上位に食い込めたのはワイドラトゥールの1とうだけだった。勝ったオフトレイルと3着のランスオブカオスは、いずれも欧州の血が入った馬。最近の京都芝のトレンドはこっちなのよね。更に、上位5頭までが全て内枠の馬だったことも気を付けたいポイント。こういう超高速馬場でペースが落ち着くと、差し馬は外回したんぢゃ届かないからね。
おわり
あおむし
9:31PM 今日は夕方打合せがあった関係ですっかり遅くなっちゃったよ。なので、今週末に迫った秋華賞についてチョビットだけ予習を。
京都の芝2000mはリニューアル後、ヨーロッパの血統背景を持つ馬に有利になっている傾向。どうも以前よりコースのスタミナ要求率が上がっているような。それに、まだ若い3歳牝馬にとって2000mを超える距離が総じてタフなのは、オークスの結果を見れば分かるんぢゃないかしら。つまり、ここでもまたタフさに加えてスタミナが要求されるってことよ。更に言うと、今ちょっと調べてみた天気予報が、どれもこれも京都競馬場に金曜以外は毎日雨予報を出しているのよね。
これら全てを足し合わせると、父か母父に欧州の血が入っている馬しか秋華賞で好走する気がしなくなってくる。
おわり
あおむし
8:28PM ワイは中断させられるのが好きぢゃない。いや、むしろ大嫌い。集中力が削がれるし、作業の段取りとかが分からなくなって混乱するから。さっきから牛の野郎が質問やら声のデカイ独り言(?)やらで、あらん限りの忍耐力をもって必死に集中しようとするワイを邪魔し続けやがる。お陰でイライラがMAXよ。
秋華賞に話を戻そう。コースの形態、高速な芝、あと多頭数の競馬になることを考えると、秋華賞では内枠の馬が有利になる。特に、ペースが平均やスローに緩んだのなら尚更だ。んだが、1コーナーに入るまでの距離が長くないため、先行争いが激化してしまい、結果としてハイペースになってしまうこともチョイチョイあったりする。
そんな風に前半のペースが厳しくなってしまった時には、外枠の差しや追い込み馬のチャンスが広がることになる。問題は、どんなペースになるのか、がハッキリとは分らんことなのよ。
おわり
あおむし
7:46PM 秋華賞の出走登録が締め切られて、、今年はお見事18頭が走ることと相成った。フルゲートだね、素ン晴らしい!いつも言うけど、G1だろうが新馬戦だろうが多頭数はいつだって歓迎よ。んだってさア、暮れのグランプリ有馬記念つってんのに、出走馬12頭とかでワクワクと興味が秒で失せる時あるものね。
候補が全て出揃ったところで、あとは馬場状態と枠順がどうなるかだね。ペースは走ってみるまで確定することは無いから。出来るのは精々枠順を見て推測する程度よ。
楽しみにしてくれている人はいないかも知れんが、一応過去の結果の分析からひと言。過去10年、秋華賞で3着以内に好走した30頭中10頭が前走オークスからの出走で、うち5頭はオークスを勝った馬だったよ、と。今年のオークス馬カムニャックをどうしたもんか、とお悩みのオトモダチには、オークスから秋華賞へ直行するのが難しかった頃も含めた過去20年の結果から。秋華賞で3着以内に好走した、直近2走がオークス、ローズSだった馬は60頭中19頭。その内、オークスとローズSの両方を買って秋華賞でも馬券になったのは、ヌーヴォレコルトとジェンティルドンナ様の2頭だけだった、とだけ言っておこう。
おわり
あおむし
5:11PM はい、皆さんお待ちどうさん!秋華賞の枠順が出たよ!
| 枠番、馬番 | 馬名 |
| 1枠1番 | ダノンフェアレディ |
| 1枠2番 | ルージュソリテール |
| 2枠3番 | ジョスラン |
| 2枠4番 | レーゼドラマ |
| 3枠5番 | ブラウンラチェット |
| 3枠6番 | ケリフレッドアスク |
| 4枠7番 | クリノメイ |
| 4枠8番 | テレサ |
| 5枠9番 | マピュース |
| 5枠10番 | エリカエクスプレス |
| 6枠11番 | エンブロイダリー |
| 6枠12番 | ヴーレヴー |
| 7枠13番 | セナスタイル |
| 7枠14番 | ビップデイジー |
| 7枠15番 | インヴォーグ |
| 8枠16番 | ランフォーヴァウ |
| 8枠17番 | カムニャック |
| 8枠18番 | パラディレーヌ |
あららら、カムニャックさん、8枠17番引いちゃったのか!8枠17番とか18番の馬で、秋華賞勝った馬がチト思い出せないんだが、カムニャックさんが実は物凄く強い馬で、もし桜花賞走っていたら牝馬3冠取れるぐらいの馬だったとしたら、あるいは?
あとは、馬場状態がどうなるか、やね。待とうぞ、皆の衆。
おわり
あおむし
8:47PM 京都競馬場辺りでは、今晩もう一雨降るって天気予報は脅すけれども、明日の馬場状態は恐らく良馬場になる見込み。芝は僅かに3、4コーナーの内に傷みが見られる程度で、良好な状態を維持しているので勝ち時計はそこそこ速くなるんぢゃないかしら。若干の傷みしかないので、引き続き内枠と先行馬の好走が目立つが、G1でペースが上がれば外枠の差し馬が前を捕まえる場面もありそうよ。
あれこれすべて考え合わせて、秋華賞の買い目候補を7頭まで絞ったとこ。その7頭がコチラ。ルージュソリテール、ジョスラン、テレサ、マピュース、エンブロイダリー、セナスタイルとカムニャック。
ただ、軸馬が決まらんで難儀しとる。ジョスラン、テレサ、セナスタイル、カムニャック、どれにしよう?ルージュソリテールとマピュースさんは、念のために入れて置いた3列目要員だから、明日には買い目から消えてるかも知れないよ。
おわり
あおむし
7:34PM 結局、買い目を絞って買った馬の結果がコチラ。エンブロイダリー1着、ジョスラン4着、セナスタイル5着、そんでもってカムニャック16着。
桜花賞見た後に、エリカエクスプレスはいずれ巻き返すって自分で言ってなかったっけ?今の馬場だと、内枠の差し馬と先行馬に有利に働くって、自分で言ってなかったっけ?カムニャックは軸にするには不安すぎるって、自分で言ってなかったっけ?
いつになったら学習するのかなア?
おわり
あおむし
8:47PM 菊花賞では同じ失敗は犯したくないなア。つまり、1番人気の本命馬軸に流して惨敗で返されるような惨事は避けたい。
今週で言えば、エリキングは確実に人気になるだろう。トライアルの神戸新聞杯勝ってるからな。エネルジコも人気するはず。古馬相手の新潟記念で56s背負って2着に来てるし、ルメールさん乗るし、で。それにエネルジコはまだ3着以下に負けたことが無い。となれば、エリキングを抜いて1番人気に推されたっておかしくない。
んだが、しかし。この2頭の両方に、既に疑問な点を見付けてしまったし、カムニャックみたいな危険な人気馬だったと判明した場合は、2頭を避けた馬券を買おうとすら思っている今日この頃。さて、では早速1頭ずつ吟味して行くことにしようか。明日からな。
おわり
あおむし
8:16PM 恐らく単勝1番人気になるであろうエリキングさんから始めようか。
まず、そもそもエリキングが1番人気になるだろうと考えられている根拠が、菊花賞のトライアルである神戸新聞杯を勝ったからなわけだが、この神戸新聞杯がどうよ?って話なの。確かに派手な勝ち方ではあったよ、上がり最速で後ろからブッコ抜いたんだから。んでも、10頭しか馬走ってなかったし。しかもその中で、エリキングさんのライバルになれそうな馬なんて、ショウヘイとジョバンニ位しかいなかったよね(実際この上位3頭で決着して、3連複は440円なんていう地方競馬並みの配当だったし)?
しかもこの神戸新聞杯、ペースも緩かった。ということはつまり、エリキングさんは(揉まれにくい)少頭数でスローの上がり勝負で高いパフォーマンスを発揮する、と。なのに、菊花賞はどうよ?少頭数にはならんよね?多頭数、下手したらフルゲートになる可能性の方が高いでしょ。そんな菊花賞でエリキングさんが、揉まれずにスムーズに走るには、外枠引く(か逃げるか)しかない。んが、その外枠は京都では不利になるのは、もはや誰もが知る所ぢゃないかしら?ルメールさんの言葉を借りるなら「3500m走る」ようなものらしい。
加えて、本番の菊花賞の方が神戸新聞杯より更にペースが遅くなるなんて保証はどこにもない。
ほらあ。心配になって来たでしょ?
おわり
あおむし
7:51PM 次は単勝オッズが想定2番人気になりそうなエネルジコさんに行ってみよう。
エネルジコと言えばダービー馬候補の一角だったが、トライアルの青葉賞を勝っておきながらダービー出走を断念した辺りは、体質の弱さが影響しているんぢゃないかと推察できるわね。夏を越して馬体重が12s増えたものの、やっとこ468sに届いたばかり。早めに栗東入りして調整しているらしいけれども、この体格で500s級のエリキングやゲルチュタール、ヤマニンブークリエなんかを相手に当たり負けしないかしら?確かにドゥレッツァも同じ馬体重で勝っているが、ぶつかり稽古を避けて逃げてるからね。
一番の心配は、エネルジコが東京とか新潟みたいな左回りの、直線の長い広いコースしか走ってないってことよ。京都の3000m〜がトリッキーなコースだってことは、もう多くのオトモダチが知っての通りよ。向こう正面に上りがあって、3角から下るっていうアップダウンを2回走らなきゃならんのよ。しかも右回りのコーナーを、道中6回回らなきゃならんのよ!?右回りすら初めて経験するエネルジコさん、果たしてこの難局を一発で攻略できるだろうか?
それにエネルジコさんよ、多頭数の厳しいレースを内枠で走ったことが無いよね。新馬戦は多頭数の内枠だったけど、新馬だから。生涯鮮度がピークな時だもの。
ほらね?もう不安しか感じなくなって来た。
おわり
あおむし
