2025年7月
SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
んで、どこ行く、春休み?
旅達(たびだち)会員限定ツアー【海外】

7/01  言うは易し

9:09PM 北九州記念がお誂え向きなレースだと思った理由は、このレースがほぼ毎回ハイペースになるからよ。

過去10年のレース結果を見れば分かると思うが、10年全てが馬場状態に関係なく、といかくハイペースで走破されている。ということは、過去の好走馬を分析して、今年好走しそうな馬を見付けるだけやね。

んでも、北九州記念って、レースの開催時期が去年から変わったんだよね。それが結果にどう影響して来るか読めないん。開催時期が変わったちゅうことは、当然、前哨戦も変わるわけだから、過去のデータなんぞ役に立たんかも知れん。

腱鞘炎の治療共々、言うは易し行うは難しだね。

おわり

あおむし

7/02  難しいのは

9:39PM (北九州記念の)3歳の好走馬のパターンを割り出そうとしている。

基本的には、出走してくれば3歳馬の方が古馬より有利なハズなんだ。んだって、3歳馬にとっては恐らく初の古馬混合重賞になるわけで、生涯鮮度の高さを存分に発揮できる舞台なのだから。だが、過去に挑んだ3歳馬の中にも、古馬混合重賞の高い壁に跳ね返されて消えて行った3歳馬もいるよ。北九州記念を負けてしまった3歳馬は、どうも走る前から既に生涯鮮度が枯れてしまった馬(もしくは枯れかけだった馬)みたいだな。

そして難しいのは、よりタフな環境下でより強い相手と競争できる、ギリギリ生涯鮮度をまだ保てている3歳馬と、もうピークを越えてしまっている3歳馬の見極めだ。どこで線を引くかがムズイよね。

おわり

あおむし

7/03  うまぴょい伝説

8:25PM 本日、うまぴょい伝説の英語版がYouTubeにてリリースされたらしいね。ゲーム自体はやったことないし、アニメを何シーズンか見ただけだけど、これで競馬ファンが増えるんなら別にいいんぢゃないかしら(曲も割と嫌いぢゃないし)。声優さんたちも英語の歌詞を上手に歌えていたね。流石は世界一レベルが高い日本の声優さん。プロ根性を誇らしく思うよ。アニメに登場したキャラは結構脚色というか、誇張されていた気がするが(例えばゴールドシップとか)、このキャラたちが実在した伝説の馬たちへの興味の入り口になるなら、それもよしだと思う。

そうこうしている内に北九州記念の登録が締め切られたものの、まだ好走馬の見当も付かん状態で。とりあえず今年の3歳馬は、どれも危険な香りが漂っているから古馬に目を向けてみたけれども、ハイペースのスプリント戦に耐性のある馬を探す以外、手掛かりが見つけられないのよね。

おわり

あおむし

7/04  怖くて震え上がっちゃう

8:47PM 今日は金曜日だったからな、枠順が発表になったよ。

今の所、予想単勝オッズのトップ3はロードフォアエース、ヨシノイースター、アブキールベイのようで、この3頭が揃いも揃って仲良くみんなで外枠を引いてしまったみたいだ。過去10年のレース結果を見ると、外枠の馬はあんまり成績がよろしくない。過去に外枠から馬券に絡んだ馬は2頭を除いて皆、前走で3着以下に負けていたんだが、ロードフォアエースもヨシノイースターも前走は同じ春雷Sでしのぎを削った結果それぞれ2着と1着という結果。う〜ん、2頭を残すかどうか、悩ましいところだな。因みに例外だった2頭はジャスパークローネとナムラクレアさん。

一方アブキールベイもまた前走の葵Sを勝って(しまって)いる。しかも危険な臭いがする3歳馬。怖くて震え上がっちゃうよ。

おわり

あおむし

7/05  いっさい全く自信がない

8:27PM 正直に言って、いっさい全く自信がない。

馬場も良さそうだしコースの特徴もあるから内枠の馬の方が有利かなア、とか思ってたら今日の小倉の最終レースでは思ってたんと違う光景が。あれ?あれあれ?んまあ、明日になってみたら先行馬ばっかりが上位を独占するようなことになっても驚きはしないけどね。信頼できそうな3歳馬のいない夏の小倉よ?何が起きたっておかしくない。

そう思ったから、なるべく頼りになりそうなヤマニンアルリフラを軸に選んだつもり。3着でいいからな、どうにかして3着以内に走ってくれることを期待するのココロアル。

ヒモの馬はまだこれから変わる余地がありそうだが、今の所考えているのがモズメイメイ、メイショソラフネ、クラスペディア、ドロップオブライト、ロードフォアエースとヨシノイースターさん。

おわり

あおむし

7/06  根性なしだったばっかりに

8:02PM ぎゃああああ!二択でとんでもない失態をやらかすとか!やめてや!

まずはクラスペディアとアブキールベイの3歳勢2騎からクラスペディアを選ぶ失態。アブキールベイの方が葵賞のダメージがキツイと思っちゃったんだなア。んでも、よく見たら、葵賞って、マーガレットSの後短期休養明けの初戦ぢゃないか。つまり、まだ溜まるほどのダメージはない、と。しかもクラスペディアは牡馬だけど、こっちは北九州記念で相対的に好走例が多い牝馬だゾ。斤量も2番目に軽い53s。おまけに、若い馬の方が総じてダメージ耐性高いんだよな。なのに、それを計算に入れるのを完全に忘れてた。

2つ目の失敗二択は、そもそも選べなかったこと。ロードフォアエースとヨシノイースターの二者択一ができずに、結局両方とも買うっていう失策。今になってぜんったいが見えてみれば、両方好走するのは不可能な両雄並び立たずな状態だった。ヨシノさんを取るなら、ロードを切らなきゃならなかったのに。

根性なしだったばっかりに、1万6080円をみすみす逃す。

おわり

あおむし

7/07  2回目の的中を狙って

8:25PM 過去の事は水に流し、早速(今週の)七夕賞のおさらいだア。

去年も書いたけど、福島芝2000mは500m近く伸びる長い直線で始まる。しかもゲートを出た瞬間から下る。これはつまり、七夕賞はペースがスローに落ちることが滅多にないってことよ。

となると平均ペースで流れて先行馬に有利な流れになるか、ハイペースになって最後の直線で差し馬が突っ込んで来るかのどちらかの展開になる、と。いやあ、素ン晴らしいヒントの数々、ありがとう、去年のワイ。

どちらに転ぶにしても、2000mという根幹距離なのにもかかわらず、このレースは単調な流れになり易くてヨーロッパの血統的背景のある、持続力の高い馬が過去10年、3着以内をほぼ独占状態と言ってもいいのね。

ふふん。去年は3連複当てられたんだからな、この調子で今年も2回目の的中を狙ってがんばろう。

おわり

あおむし

7/08  Windows11のメモ帳

9:28PM 何がどうなってるのか分からんが、Windows11のメモ帳が、文章打ち込んでいるのなんかお構いなしに、勝手にファイルタイプを変えて来やがる。知らない間に触ってるのかも?と思って、なるべくコントロールキーとかファンクションキーに触らないように気を付けているつもりだが、何でこんな事態に陥ってるのか分からんだけに、腹立つ。テキスト以外の形式に変えてくれなんて、頼んぢゃいないよ。

先述の2つのキーが絡んでいる可能性があるが、近くには頻繁に使うシフトキーがある(実はシフトキーはコントロールとファンクションのすぐ上の段)。安全を見て問題の2つのキーを避けて打ちたいものの、そうなると右手側にあるシフトキーを使うしかない。ないのに、よく見たら右手側のシフトの下の段にもコントロール!しかも腱鞘炎だから小指でキー打つ時イタイ!

何だよコレ、とイライラ溜めつつ、ゆうべ七夕賞に関する去年のメモから更なる手掛かりを発掘たからな。今の所はそれが救いだわ。手掛かりとして使えるかどうか、リサーチして裏取ってみないと分からんけども。んまあ、どうなるかやってみましょう。

おわり

あおむし

7/09  リサーチに取り掛かれる

9:56PM お客さんの要求高過ぎだよ。午後中働きづめぢゃないかア。まだやらなきゃならんことは山ほど残っているが、後で時間を作れるように必死のパッチで頑張るなう。

仕事で忙しかったので、去年の七夕賞メモの裏付けがまだとれていない。今日は何も新しい情報を提供できなくてゴメンナサイ。右手は痛むし、この部屋、蚊が飛んでるゾ、チッ!

明日。明日はきっとリサーチに取り掛かれるはず!

おわり

あおむし

7/10  ゆったりローテ

8:51PM 天気予報が警報級の大雨と脅す中、ようやく七夕賞のリサーチに取り掛かることが出来、いくらか進捗が見られたゾ。もう準備万端とは言えないが、知りたかった情報を集めることができたよ。

掘り起こした情報の中から、割とゆったりローテの馬の好走例が多いと再認識。疲労やストレスなどのダメージを最小限に抑える上で、間隔のタップリ開いたレーススケジュールは大事、大事。過去にこのレースで好走した馬には、間隔が詰まっていた馬もいたけれども、そういう馬は大体、前走でダートを使うとか、短い距離を使うとか、条件戦を走っていた、など巧妙にダメージを回避する対策が取られていたよ。

おわり

あおむし

7/11  荒れるレースには理由が?

9:43PM クリニックに薬を取りに行って来てから、真面目にせっせと働くの子。今日も頑張った。そして七夕賞の枠順を確認したなう。

いくつかの予想によれば、コスモフリーゲンが逃げるんぢゃないかってことだが、どうかな。残りの先行馬の皆さん次第で、ペースが厳しくなるかどうかが決まるんだろうけれども、コスモフリーゲン以外に熾烈な逃げ争いに絡んで来そうな馬が見当たらない気もする。ただ、こればっかりは実際レースが走ってみるまで分からん。

何つったって七夕賞だもの。毎年のように荒れるレースには、それなりの理由があるんぢゃないかしら?

おわり

あおむし

7/12  パワーかスタミナのある馬

9:40PM ひとが明日の七夕賞で考えられる展開を必死に探っているっていうのに、メッセージが次々入電して煩いんだよ。

今の福島の芝について、唯一分かっていることがあるとすると、それはかなり力の要る馬場になっているということ。本日の芝のレースの勝ち時計がさア、去年の時計と比べたらもう、大分遅いの。だから、蓄積ダメージが少なくて且つ時計のかかる馬場をこなせるパワーかスタミナのある馬を選んだつもり。

現時点で考えている軸がバラジさんよ。相手はコスモフリーゲン、ニシノレヴナント、ショウナンマグマ、パラレルヴィジョンとセブンマジシャン。自信は、全くない。ないが、今年は荒れるんぢゃないの、このレース?っていう前提で選んでみた。

因みに、明日は予定が押したら更新を休むかも知れん、一応お知らせまで。

おわり

あおむし

7/14  オニャンコポンだよ!?

7:48PM 昨日は休んぢゃって、ゴメンナサイ。どうしても書く時間が作れなかったので。七夕賞の結果にがっかりもしていたし。

そもそもバラジではなくコスモフリーゲンを軸にするべきだったのよね。フリーゲン(フリーレン?)様はバラジと違って確実に前に行くんだから。例え他の馬にハナ争いを挑まれたとしても、必ず前にはいるわけだから。対してバラジはどうよ?捲ると思って買ってんのに、中途半端に前に出やがって。そのせいでドゥラドーレスに外から並ばれて蓋される、だ。動けないまま4コーナーで外に振られて、内を大きく開けたところを(後ろから)オニャンコポンに突かれて差し切りを許す、っていう。

ドゥラドーレスはまだ諦めが付くよ、重賞を勝てる力はあると思ってた(でも人気だから買いたくなかっただけだ)から。んでも、オニャンコポン、オニャンコポンだよ!?オニャンコが3着に来れた理由なんて、力の要る馬場に多頭数ハイペースが重なったから位しか考えられない。

大体スローペースになるとか言ってたの、誰だよ?スローだって言ってたヤツ、責任取ってもらわないとな。

おわり

あおむし

7/15  時計がかかっているゾぉ

6:41PM どんなに馬券が外れようとも、現実から目をそらさず挑み続けなければならんので、早速今週の小倉記念について考え始めよう。

この〇〇記念シリーズはこのところ、名前とは別の場所で開催したりして、とにかく紛らわしかった。小倉記念もその一つで、去年は小倉がレース名に含まれているのにもかかわらず、中京で走るっていう迷走っぷりだった。

今年はようやく小倉記念が小倉に戻って来てよかったわい、とホッと胸をなでおろした所で小倉の馬場状態に関する大事なことに気が付いちゃったよ。いつもの小倉より時計が、かかっているゾぉ。

考えてみたら、先々週行われた北九州記念の勝ち時計が良馬場で1分7秒8。例年なら稍重以上に馬場が渋らない限り1分7秒台前半、下手すると6秒台の時すらあったぢゃないか。しかも去年から小倉開幕2週目に開催されるようになった北九州記念、2023年までは8月の3週目に行われていたはず。つまり今開催の小倉の芝は力の要る馬場ってことだ。

おわり

あおむし

7/16  何がどうなってんだか

8:51PM 小倉は時計のかかる、力の要る芝だってことを計算に入れると、父がキングマンボ系の馬を選んだらいいかも知れんわね?なんか、コースの特徴もちょっと似てるわ、両方とも力の要る馬場だわで、七夕賞をもう1回最初っからやり直してるような気になっちゃうなア。

一方函館は真逆で、毎週のようにレコードが連発するような高速馬場になってるね。函館は洋芝だから時計が掛かる競馬場として知られてたはずなんだけど。

んまあ、状況は変わるかも知れん。台風5号が降らせた雨で。北海道に台風が上陸するわ、函館の芝ではレコード決着がバンバン出るわ、最近いったい何がどうなってんだか、よう分からんわ。

おわり

あおむし

デル株式会社