9:09PM 北九州記念がお誂え向きなレースだと思った理由は、このレースがほぼ毎回ハイペースになるからよ。
過去10年のレース結果を見れば分かると思うが、10年全てが馬場状態に関係なく、といかくハイペースで走破されている。ということは、過去の好走馬を分析して、今年好走しそうな馬を見付けるだけやね。
んでも、北九州記念って、レースの開催時期が去年から変わったんだよね。それが結果にどう影響して来るか読めないん。開催時期が変わったちゅうことは、当然、前哨戦も変わるわけだから、過去のデータなんぞ役に立たんかも知れん。
腱鞘炎の治療共々、言うは易し行うは難しだね。
おわり
あおむし
9:39PM (北九州記念の)3歳の好走馬のパターンを割り出そうとしている。
基本的には、出走してくれば3歳馬の方が古馬より有利なハズなんだ。んだって、3歳馬にとっては恐らく初の古馬混合重賞になるわけで、生涯鮮度の高さを存分に発揮できる舞台なのだから。だが、過去に挑んだ3歳馬の中にも、古馬混合重賞の高い壁に跳ね返されて消えて行った3歳馬もいるよ。北九州記念を負けてしまった3歳馬は、どうも走る前から既に生涯鮮度が枯れてしまった馬(もしくは枯れかけだった馬)みたいだな。
そして難しいのは、よりタフな環境下でより強い相手と競争できる、ギリギリ生涯鮮度をまだ保てている3歳馬と、もうピークを越えてしまっている3歳馬の見極めだ。どこで線を引くかがムズイよね。
おわり
あおむし