2025年5月
SunMonTueWedThuFriSat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
んで、どこ行く、春休み?
旅達(たびだち)会員限定ツアー【海外】

5/01  順調に消化

8:12PM 天皇賞絡みのタスクは、ここまで順調に消化。今日、午後の打合せがキャンセルになったお陰もあるけれども。無事に3日目を迎え、評価する馬も残りあと2頭、リミットバスターとワープスピードだけぢゃ、って喜んでいる内に枠順が確定して発表されてたよ。

枠番、馬番馬名
1枠1番アラタ
2枠2番ウインエアフォルク
2枠3番ブローザホーン
3枠4番ジャンンカズマ
3枠5番サンライズアース
4枠6番ヘデントール
4枠7番プラダリア
5枠8番ショウナンラプンタ
5枠9番シュヴァリエローズ
6枠10番リミットバスター
6枠11番マイネルエンペラー
7枠12番ワープスピード
7枠13番ジャスティンパレス
8枠14番ビザンチンドリーム
8枠15番ハヤテノフクノスケ

ペースは上がらなそうだなあ、これ。もしかしたら超の付くスローになるかも?ということは、前走好走馬と、長くいい脚を使える差し馬に有利になるってこった。

おわり

あおむし

5/02  恐るべし京都、芝

8:44PM ここ東京では、夕方かなりのドカ降り。室内にいて、雨の音が轟音で聞こえるって、どういうことよ?てか、京都も同じ位降ったのかなあ?

気になったので確認してみたら、本日の京都競馬場での降水量は22mmだそう。公式には芝コースのコンディションは「稍重」との発表になっていたよ。一方でダートコースは「不良」の発表。んまあ、明日1日たっぷり晴れれば、芝は良馬場まで回復するでしょうよ。

いつだったか、改修後の京都の芝は排水がめちゃくちゃ良くなったって読んだことがあったっけ。恐るべし京都、芝。

タスクは昨日まで予定通り消化されていたんだが、それも急に終わりを告げることになってしまったよ。既に他のタスクが詰まっている状態。仕方ない、データの打ち込みは明日にするか。

おわり

あおむし

5/03  生き残ってる候補

9:13PM 昨日の時点で既に予定より遅れていたせいもあって、天皇賞(春)の予想がまだ終わっていない。んまあ、完全には出来ていないってところで。仕方ないので現段階での結論を置いておくよ。

今ちょうど3連複の候補が6頭に絞られたとこなんだけどもサ。その6頭の中から、これから軸を誰にするかを選ばなきゃならないの。生き残ってる候補が、ブローザホーン、サンライズアース、ヘデントール、シュヴァリエローズ、ジャスティンパレスとビザンチンドリームよ。

保険の馬連の方は、もう軸馬をジャスティンパレスにすることに決めてある。だからジャスティンさんを3連複の軸にはしたくないのよ。

特段問題なく走れば、ヘデントールの方がサンライズアースより若干条件が有利かなあと思うけれども、ヘデントールもリスクが全くないって訳でも無い。ダイヤモンドSから距離短縮になるし、内枠引いたし。もういっそのこと、2頭ともヒモに回して、ブローザホーンを軸にしようかしら。

おわり

あおむし

5/04  溜息出る程素晴らしい仕事

7:50PM あああ。ジャスティンパレスに関して、唯一の心配は騎手だったんだけれども、不安的中ぢゃないかあ。個人的な意見を言わせてもらうなら、ジャスティンパレスに最高のパフォーマンスをさせるためには「やっちゃいけないこと」を、少なくとも3個はやってたゾ。いやあ、がっかりだ。大変がっかり。

反対に、溜息出る程素晴らしい仕事をしたのがヘデントールのレーン先生よ。ロケットスタートを決めたかと思いきや、慌ててハナを叩きに来たジャンカズマに行かせ、隊列が縦長になったところでスッと下げて、1コーナーまでにラチ沿いの絶好のポジションを確保。いやあ、もうお見事としか言いようがない。武くんもショウナンラプンタで、彼にできるベストな騎乗をしたが故の3着よ。

確かに、上手い騎手とそうでない騎手の間には差があるのは認めるよ。こういうの見ちゃうとね。ただ、それでも、騎手だけがある馬券を買う理由にはワイはならんと思う。どこまで行ったって、結局はshルのは馬で、騎手が走るわけぢゃないから。

勝ち時計もなかなか速かったね、今日は。実は過去10年で、2017年にキタサンブラックが2回目の制覇をした時に次いで、2番目に速い時計だったよ。

おわり

あおむし

5/05  後悔しながら

9:01PM 取り返しの付かないことを後悔しながら、天皇賞の反省中。

2023年、2024年の結果と比べるべく、ハロンごとの通過タイムを折れ線グラフに落としてみた。そしたら、今年は1周目のスタンド前の直線辺り、スタートしてから2000m付近からペースが上がっているのが目に付いた。しかもそこからゴールまで殆どペースが落ちなかった。4角辺りで、若干減速した以外は殆ど落ちてない。

通常、1周目のスタンド前の直線でペースは上がらない。この辺はまだノンビリ走ってたりする。むしろユッタリ2周目に入って、坂を超えて、下りに入ると一気に加速する。

んが、今年はどうやら様子が違ったようだね。つまり、かなり早い段階からの超ロングスパートを強いられた格好になるなあ。道理でヘデントールが勝つわけだ。ジャスティンさんなんか直線入口で苦しがってフラフラしとったもんなあ。これで理由が分かったわ。

それと、シュタルケくんもビザンチンドリームでいい仕事してたことを、付け加えて置こう。

おわり

あおむし

5/06  牝馬

8:45PM ぢゃあ、NHKマイルCに行ってみようかしら。

3歳限定のマイル戦(短距離戦)ということもあってか、このレースに牝馬が出走するのは左程珍しいことでもない。過去10年を振り返ると、実際牝馬もかなり頑張っていたりするの。

過去10年で3着以内に好走した30頭の内、8頭が牝馬だったよ。斤量が牡馬より2s軽いからね、別に驚かない。

んで、今年も牝馬が複数登録しているみたいなので、過去に好走した牝馬を調べてみたよ。そしたらレシステンシア以外全ての牝馬が、NHKマイル以前に牡馬混合のレースで連対した経験があったの。これから牡馬相手にそれもG1で走ろうって言うんだから、牡馬相手でもやれるっていう裏付けがあった方がいいかも知れない。

1頭例外だったレシステンシアさんだが、阪神JFを勝って、桜花賞も2着で、着外なしだからね。既に能力の高さは証明済みと考えてもいいんぢゃないかしら。現に、NHKマイル当日、単勝オッズで1番人気に支持されていた通り、実力は認められっていたのよね。

おわり

あおむし

5/07  確認しておきたいこと

8:09PM 今日現在NHKマイルCに登録されている牝馬は9頭。結構多いんぢゃない?って思ったら、スリールミニョン、ネーヴェフレスカ、ミーントゥビーの3頭は除外対象だって言うから、残りの6頭に関して、牡馬当てに連対したことがあったかどうか調べてみたよ。

そしたらアンタ、ティラトーレ以外みんな連対歴があるぢゃないかあ。ティラトーレは元々買うつもり無かったんだが。残った5頭の中では、マピュースさんに、ちょっと期待してしまう。桜花賞は訳あって負けたと思うし、揉まれない枠を引いて、状態面もしっかり回復して来れば、3連複のヒモには是非入れたい1頭ではある。

牝馬についてはこの辺にして。確認しておきたいことが他にもあるので。

おわり

あおむし

5/08  枠順による所も大きい

7:55PM 仕事で打ち合わせをしている間に、NHKマイルCの出走登録が締め切られた。予想通り、今年はフルゲートの18頭で行われる。このレースは、直近の10年ずっと18頭立てで来ているが、それでもやっぱり全てのゲートが埋まっているっていうのは、いいもんよ。

明日の夕方頃から雨が降る予報が出ているけれども、土曜の朝までにはやんで、天気は回復に向かうらしい。ただ、予報に全幅の信頼を置くのは禁物だ。予報と実際の天気が変わって、その結果馬場状態も変わってしまい、考えに考えた決断を急ごしらえで慌てて変えなきゃならんかったことが、一体何度あったことか。

あとは明日の枠順発表まで待つの子よね。枠順による所も大きいから、このレース(も)。

おわり

あおむし

デル株式会社