2025年9月
SunMonTueWedThuFriSat
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
んで、どこ行く、春休み?
旅達(たびだち)会員限定ツアー【海外】

9/01  夏競馬は終了

8:38PM 悔しさに悶えて転げまわっている内に、夏競馬は終了。そして今週末から、もう秋のレースが始まろうとしている。

中山走るのに、小回りコースに高い適性を示している馬が登録馬に1頭も見当たらないって意味では紫苑Sもおもしろそうだけれども、今週は阪神のセントウルSで行こうかしら。

セントウルSも、この数年阪神でやってみたり中京でやってみたりしてたから、好走馬の傾向は掴みにくいかも知れない。今年は阪神での開催。実を言うと、今の時点で思い付くことと言ったら、阪神は先行馬フレンドリーなコースだってことと、高速馬場になるんだろうな、ってことくらい。開幕週だからね。

おわり

あおむし

9/02  猛烈な暑さは歓迎しない

8:31PM 今年のセントウルSは開幕週の阪神での開催になる。となれば、逃げや先行馬に利があることは想像に難くない。それに良馬場で走れれば、勝ち時計もかなり速くなる可能性があるけれども、上がりの3ハロンもそんなに落ちないっていうことになりそう。

いま週間予報を確認してみたが、阪神競馬場周辺は木曜の午後に雨の予報こそ出てはいるものの、週末は土日共に晴れてまた猛烈な暑さが戻って来るらしい。

猛烈な暑さは歓迎しないどころかもうウンザリだけど、予報が当たればセントウルSを好走する馬は、すっといいポジションを確保して先行出来るスピードは言うまでも無く、時計の速い馬場での実績も求められることになるかしら。

おわり

あおむし

9/03  週間予報なんて当てにならん

7:22PM 週間天気予報なんて当てにならんもんよ。ワイの予想くらい当てにならん。台風の卵が太平洋沿岸にあるって話で、木曜から金曜にかけて大雨になりそうだって言い出しやがったぞ。「雨が降る可能性があります」て言ってたのは、つい昨日の事だゾ、おい。

阪神で降ると思っていた雨の量がかなり多くなる可能性が出て来たなア。となると、土日が晴れたとしても、馬場状態はちょっと重めに傾くと思っていても良さそうだ。

その上に予測を組み立てるなら、セントウルSは流れが単調になるかも知れないなア。つまり、馬力とスピードのある先行馬が更に得するってことだな。

おわり

あおむし

9/04  時間が経てば色々変わる

8:45PM 出走登録が締め切られ、どうやら今週もフルゲートになりそうね。今年のセントウルSは、有難いことに16頭立てで走れそうだ。そうは言ってもゲートが開く瞬間までは分からないんだけどね。先週のクイーンズウォークみたいに、機種を振り落として放馬する馬した挙句に除外になる馬もいるからね。

今日現在の予想単勝オッズで1番人気に推されているのは、予想通りトウシュンマカオさんだな。予想通りっていうのは、このレースのディフェンディング・チャンピオンだからなんだが、トウシンマカオさんの扱いには注意が必要なんぢゃないかしら。去年のセントウルSは、阪神ではなく中京開催だったからね。それに、去年はマカオさん、京王杯SCを勝っちゃいないばかりか、斤量も58s背負って走っていない。

んまあ、時間が経てば色々変わるってことよ。馬もそう。たった1年しか経っていないのに、まるで別馬のようになってしまう馬もいるからねぇ。ブレイディヴェーグを見てごらんなさいな。

おわり

あおむし

9/05  プラスかマイナス?

8:41PM 東京では台風のお陰でほぼ1日雨が降ったね。どうやら阪神界隈でも状況はあまり変わらんらしく、JRAによれば昨日の9ミリに引き続き、今日の阪神競馬場では37ミリの降雨があったそうだ。阪神芝コースの馬場状態は、発表によれば午前10時の時点で「稍重」とのことだが、数値を見る限りはむしろ重に近かったんぢゃないかって思う。それでも、明日はまた晴れ間と暑さが戻るようなので、セントウルSまでには乾く見込み。

そうこうしている内に枠順も確定。テイエムスパーダさんは、内枠はあまり歓迎して無いだろう。揉まれ弱い方だから。ショウナンザナドゥも右に同じく、だ。一方ママコチャさんは内枠からのスタートでも問題ないと思われる。んが、前走の京王杯SCからの距離短縮(と休み明け)がプラスに出るか、マイナスに出るか?

おわり

あおむし

9/06  超の付く高速馬場

9:26PM 今日の京成杯オータムハンデが大変なことになっとった。7歳牝馬のホウオウラスカーズが1着、2着に6歳牝馬のドロップオブライトさんを連れて来てた。13番人気、1番人気、2番人気の組み合わせで、3連単の配当93万4100円と高額になった。1番人気に推されてたエリカアクスプレスが11着に飛んだからなア。

さて、明日のセントウルSの予想は、いつものように難儀している。予測が出来ないこと多過ぎて。いまは6頭まで絞ったところ。現段階の候補がテイエムスパーダ(何でこないに人気しとんの?)、ママコチャ、エコロジーク、カンチェンジュンガ、カルチャーデイ、とトウシンマカオ。まだ軸も決めてない。てか、四の五の言わずに、素直にママコチャから行けばいいのも?

ところで、今日の阪神の勝ち時計がちょっとビックリするくらい速かったね。木、金の雨で、芝の含水率はそこそこあったのに。明日はもっと芝が乾くだろうから、そうなったら持ち時計の無い馬は、箸にも棒にもかからんのぢゃない?仮にハイペースになったとしても、外から差す馬も厳しくなるね、超の付く高速馬場ともなると。

おわり

あおむし

9/07  素直にママコチャ

7:34PM 昨日言った通り、四の五の言わずに、素直にママコチャから行けばよかったんだと、おバカちん!エコロジークなんて、重賞以上でまだ何者でもないヤツを軸にするからあ。生涯鮮度が高い方が、休み明けで叩きのレースに出るG1馬に勝ると思っちゃったのよね、特に短距離戦では。んでも、そんなこと無かった。

今日のJRAの発表によれば、芝も思いの外含水率が高かった(昨日と同じ位の水分量)から、ヒモにショウナンザナドゥまで足したのに。もし素直〜にママコチャさんを軸にしていれば、1着から5着まで全部当たりだったのに。5連複当たったのになア。

エコロジークは惨めに16着、ペケに惨敗したよ。ブービーのモズメイメイから7馬身後ろで。7馬身!ここまで惨敗するなんて、何かあったに違いない!

そう思ってレース後の騎手コメントを見てみりゃ、ただ「ゲートを出て、スムーズに運べました。まだまだこれからの馬だと思います」としか言ってないだとオ!?アクシデントなしかい!これは、あかん。

おわり

あおむし

9/08  にんまりを止められない

7:30PM さあて、秋のG1のトライアルレースが目白押しよ。今週は秋華賞トライアルのローズSと月曜日に菊花賞トライアルのセントライト記念だ。月曜は祝日だから、3日間開催なのね。

チェルビアットさんが秋華賞を目指すっていうニュースを最初に聞いた時は、ああ、そう?とどう捉えていいもんかイマイチ分らんかった。が、ルメールさんが乗る気(勝つ気)満々だと知った今は、にんまりする自分を止められない。だって人気するもんね、んでも勝たないもんね、ローズS。

個人的に、チェルビアットさんの属性が、阪神芝1800mで要求されるものと合致するとは思えない。加えて、ロードカナロア産駒よ。格上相手の、ハイペースでタフな競馬で本領を発揮するタイプで、チェルビアットさんはNHKマイルでそれを証明したばっかぢゃないか。しかも、前走のNHKマイルで(12番人気なのにもかかわらず)3着に激走しちゃったんだから、反動が怖い。

これだけ危険要素あるんだから、もうチェルビアットさんは軸にはできんよ。

おわり

あおむし

9/09  ハルウララ

9:27PM 若いお客さんとの仕事が済んだ1日の終わりに、ハルウララが亡くなったとの報に触れる。

そのニュースを伝える記事で、最近では世界中から彼女に会いに牧場にやって来るお客さんが増えていた事を知った。日本語以外の言語でえリリースされたウマムスメのお陰やね。

ものすんごいファンだったわけでは無いけれど、大勢の人の心を動かしたって意味で、ハルウララと言う馬は、もしかしたらオグリキャップやトウカイテーオーみたいな名馬たちと左程変わらなかったかも知れないなア。生涯で得た勝ち鞍の数だけが競走馬の価値を決めるものぢゃ無いからな。

多くの人を魅了し、また勇気を与えたハルウララ。お疲れさまでした。ゆっくり休んでくれ。

おわり

あおむし

9/10  今週も超の付く高速馬場

7:52PM さて、明日の打合せの準備に取り掛かる前に、ローズSに話を戻そう。

セントウルSと同じように、ローズSもまた京都や阪神の改修に影響を受けたレースなのね。そのせいで、2020年〜2022年と去年は中京の芝2000mっていう、本リアの姿とは違った条件での開催になっていた。なので、今一度おさらいをしておこうかしら。先週のセントウルSを反映すれば想像に難くないと思うけれども、ローズSもまた昔から高速決着になって上がりも速いっていうレースだったよね。

このレースがまだ今年と同じ阪神開催されていた2015年〜2019年、良馬場での勝ち時計は1分44秒4〜1分45秒7の範囲内に収まっていた(1800にしては十分に速い時計)。2016年は重馬場という、より力の要る馬場コンディションだったにも関わらず、それでも勝ち時計が1分46秒7で決着している。

もうお分かりの通り、今週も超の付く高速馬場でのレースになるってことね。

おわり

あおむし

9/11  聞かれたに違いない

9:05PM 週末のレースの登録が締め切られて、今年のローズSは18頭で走ることになったゾ、やったー!恐ろしいことに、過去にはたったの12頭しか出なかった年もあったからね。秋華賞トライアルなんだし、頭数が揃うのはいいことよ。今の時点では、このレースに出る全ての馬に最後の一冠を戴冠するチャンスがあるんだから。

一方、東京が警報級の土砂降りに合っている間に、海の向こうではビザンチンドリームがフォア賞を勝っていたようだ。昨日ある記事(アメリカのスポーツ紙だったかな?)で読んだんだが、何でも今年はヨーロッパの馬にスターホースがいないらしく、日本馬に勝つチャンスが巡って来そうとか言ってたっけ。んまあ、結果は寝て待つことにしよう。

阪神競馬場界隈もどうやら週中チョイチョイ雨が降ったり止んだりしているようで、予報では日曜は晴れることになってるんで、きっと馬場状態は先週と同じようなコンディションになるんぢゃないかと予想中。

ところで、チェルビアットさんが陰でこっそり予想単勝オッズのトップ3から落ちてしまっているなア。この予想単勝オッズって、具体的に何をどう計算して弾き出してるのか知らんが、きっとチェルビアットさんの噂をしているのを聞かれたに違いない。

おわり

あおむし

9/12  カムニャックさんは絶好の枠

8:27PM 枠順が確定して発表になったとさ。どうやらミッキーマドンナとパラディレーヌは内枠を引いちゃったみたいだね。揉まれ弱そうなんだけどね。ミッキージュエリーも似たようなタイプかも知れんが、先手を取って逃げられれば、押し競まんじゅうに巻き込まれることもない、っていう考え方もありそうだな。

(人気だから)認めたくは無いけれども、カムニャックさんは絶好の枠を引いたなア。強いて弱点を挙げるとするなら、阪神どころか右回りのコースの好走実績が一切無いこと位かしら。そうは言っても、オークスで見せた非凡なスピードは脅威よ。

阪神の芝コースは、今日の時点では先週より若干重め。日曜までには、それも乾く見込み。心配していたほど芝は傷んでおらんし、今週も先週同様けっこう速い勝ち時計が出るような高速馬場と踏んでも良さそうだわ。

おわり

あおむし

9/13  大胆にも切っちゃった

9:36PM いつも通り、どうにか起きているだけで必死。

明日の午後の阪神競馬場では一時的にパラパラっと降るかも知れないが、雨の脅威はその程度で済みそう。馬場状態は良で行けそうだ。今日のレース結果を見れば、時計はかなり速そうなことが分かる。予想通りだ。なんせ未勝利戦なのに、芝1800mの勝ち時計が1分45秒4だもの。明日はペース次第で1分44秒台の決着に突入することもありそう(一応G2だし)。

ペースで思い出しtが、ハイペースにまではならないと読んでいる。平均ペースが一番あり得そう。となると、先行馬が有利になるね。前走が今回と同距離か、前走から距離延長になる馬も有利になる(逆に距離短縮でポジションが下がりそうな馬は、内枠以外は不利になる)。無論、高速馬場の適性はマストだ。

いまは7頭まで絞って、そこでモタモタしている。ルージュソリテール、ミッキーマドンナ、パラディレーン、ミッキージュエリー、タガノアビー、カムニャックとコンドゥイア。チェルビアットは大胆にも切っちゃった。

おわり

あおむし

9/14  予期せんことの連続

7:54PM 予期せんことの連続だったわ。

まずは、タガノアビーが除外になる。タガノアビーとカムニャック、どっちを軸にしようか迷ってたから、助かったにゃあ、危なかった。いや、違う。考えてみれば、タガノアビーを軸にしていれば金全部戻って来たんだもんな。チキショー。

2番目はペース。ハイペースになっちゃったぢゃないかよ、おい!3コーナーに入るまで、向こう正面の直線は結構長いから、先行争いが激化してハイペースになることは、そうそう無いのに。ご承知の通り、こっちは平均ペースかスローにさえなるんぢゃないかって予想しとんのに。そうぢゃなかったら、内枠のうまばっかりこんなに残してないっつーの。

そしてトドメに4角のぶつかり稽古よ。ミッキーマドンナとセナスタイルが悪いヤツ。2頭の騎手共々過怠金の制裁を食らったらしい。カムニャックさんは、ぶつかられて弾かれてもなおあれだけの着差を付けて差し切る強いレースぶりだったけれども、あの妨害(と川田の怒りのコメント)が無ければ、もうちっと快く勝利を喜んであげられたんだけどなア。

おわり

あおむし

9/15  貴重な休み

8:29PM セントライト記念は買わなかったし予想もしなかった。貴重な休みだったからね。予想に時間を取られたくなかったの。やったからって、当たって無いと思うし。

ミュージアムマイルさん、終わってみればセントライト記念を完勝だった。1番人気にも推されてたし、別に驚きはしない。昨日のローズSにも言えると思うが、秋のG1のトライアルになるG2としては、出走馬のレベルが低すぎたんぢゃないかしら。個人の意見だけれども。結果として、両方のレースで春クラシックを勝った実績のある1番人気の馬が、順当に(アッサリ)勝ちをさらうことになったとサ。

なあんて、ブー垂れてる間に、クロワデュノールが凱旋門賞の前哨戦を勝ったっていうニュースが入電。少し希望が持てるのは、クロワが凱旋門賞と同じロンシャンの重馬場で勝ったこと。一方で、本番まで中3週っていうレース間隔は、ちと心配。勝ち時計から想像するに、かなりタフなババコンディションだったと思うので、回復にたっぷり時間をかけて欲しかった。それと、重をこなせたのはプラスとして、それでも本番はやっぱり良馬場であるに越したことは無い。距離も伸びるから、本当に必要になる最後の瞬間までスタミナを温存してほしいし、その方がこの馬の良さが生きるような気がする。

おわり

あおむし

9/16  どう思う?

8:22PM 今週走るオールカマーの出馬表を見て、超ガッカりんこ。11頭しか登録していないだとお!?何て悲しい!

実を言うと、オールカマーは過去にもたびたび少頭数になったことがあった。過去10年では2016年、2018年、2019年、2020年と、実に4回も少頭数になったことがあるの。最も出走頭数が少なかったのはコロナ禍の2020年で、9頭立て。言うまでも無く、その中にG1馬は1頭も含まれていなかった。

11頭って聞くと、流石に2020年よりは少しマシに聞こえるけれども、唯一出走する予定のG1馬は、骨折明けで宝塚記念を11着に惨敗したレガレイラだけだ。

挑戦すること無くして発展すること、改善すること、また達成することも無いから、挑戦することが大事なのは理解できる。だけど、凱旋門賞に挑戦する前に、まず国内のG2を使ってG1を勝ってからでもいいんぢゃないかしら?なあ、どう思うよ、ビザンチンドリーム、シンエンペラー?

おわり

あおむし

9/17  同じ事ばかり

8:34PM もう誰でも分かると思うが、本日付けのオールカマーの予想単勝オッズではレガレイラさんが1番人気に。そりゃそうだ。今年の出走馬の中で、唯一のG1馬なんだから。昨日、騎手の欄が空欄になってたのを見た時はちょっと心配になったけれども、いま見たらちゃんと戸崎の名前が入ってたね。

このメンバーでこの少頭数だからな、ペースが上がるとは考えにくい。一方で馬場はかなり硬くて時計が出る状態なのは、セントライト記念の勝ち時計からも察しが付く。そんな条件なら、後方待機策は(早めに捲りでもしない限り)命取りになるよな。

明日から2、3日は雨予報が出ているし、最近は降ったらドカ降りなことも多いから、降水量次第では状況が変わることもあるかも知れないね。毎週同じ事ばかり書いて申し訳ないけれど、今の時点ではこれくらいしか言える事が無いのよね。

おわり

あおむし

9/18  キズナ産駒

7:20PM 雨が近付いている。今日の午後は水戸で大雨降ったって言うとった。こっちの方はまだ降っていないが、それも今夜にはやって来そう。どのぐらいの量が降るかは、神のみぞ知るだ。そして雨は降ったり止んだり、土曜まで留まりそう。

中山の予報を確認してみたけれども、おおよそ東京都同じようだった。ということは、日曜のオールカマー発走時、芝が幾らか水を含んでいて若干力の要る馬場になっているっていう可能性が出て来たよ。もしそうなれば、揉まれ弱い馬はその恩恵に預かることになる。と言っても、11頭しか出走登録が無かった時点で、有利になることは決まっていたんだけれどもサ。

加えて、距離が非根幹距離の2200mと来れば、この条件を得意としているキズナ産駒が思い浮かぶ。特に、前走から距離延長で前に行けるならなおいいよ。

で、早速出走馬中にキズナ産駒がいるかチェックしたら、いたよ、2頭。シュバルツクーゲルとリビアングラス。ちなみに条件に合っているのはリビアングラスの方だね、参考までに。

おわり

あおむし

9/19  理想的な内枠

8:34PM 枠順が確定したね。

リビアングラスは逃げるなら理想的な内枠を引いたみたいだ。このメンバーだし、すんなり逃げてペースをスローに落として自分のリズムで行ければ好走できるかも?ただ、それだとレガレイラさんにもチャンスを振り込むことになるかも知れんが。個人的には、レガレイラさんが劇的に変わるとは思っていないけれども、こればっかりは分らんからね。

仮柵が設置されて、中山の芝は明日からCコース。JRAが発表してるスライド写真からは、芝の状態がかなり良さそうなのが見て取れる。昨晩の大雨で大分水を含んではいるようだが。そうなの、天気予報が当たったのよ(降る降る詐欺ぢゃなかった)。そして、明日の午後もまた降るって言ってるのよね。日曜にはいったいどんな馬場状態になることやら。

おわり

あおむし

9/20  決め手に欠ける

9:22PM 少頭数だが、意外に難しいぞオールカマー。

その理由は、出走馬がどれもこれも信頼おけないばかりか、馬場の状態も定まらんからだ。明日の午後までには芝は乾くんぢゃないかと踏んでいるけれども、先週までのような高速馬場になるかどうかは正直分らん。

唯一分かってることがあるとすれば、ペースが左程上がらないってことくらい。そうなると、前走でこれといった理由も無く大敗している馬は好走するのが難しいってことになる。それで、現段階で残ってる馬が、コスモキュランダ、リビアングラス、クロミナンス、ホーエリート、ヨーホーレイクとドゥラドーレス。んまあ、ヨーホーさんは今回はやめようかなア?

この舞台(中山芝2200m)はコスモキュランダにぴったりな気がするんだけど、いまいち決め手に欠けるのよね。

おわり

あおむし

9/21  ちょっと迷う案件

8:04PM 芝の含水率は昨日からあまり変わっていなかったものの、下は水分が抜けたせいか昨日より硬くなっていたの。だから、昨日の時点では消してあったレガレイラを復活させて、代わりにクロミナンスを消した。

それから軸をリビアングラス、レガレイラ、ホーエリートの誰にするか悩んだんだけれども、理想的な枠が引けていたし、間違いなく先行するだろうと思ってリビアングラスにしちゃったんだ。いや、正直に言うと、オッズに目がくらんだだけなんだが。

序盤で出ムチ入れてハナを奪いに行ったリビアンにシュバルツクーゲルが並びかけてきた時点で、気付いたよ。ああ、これは負けたなって。んでも、まさかクロミナンスからも6馬身も離されたペケに負けてるとは、思ってもみんかった。馬に何も起きていないことを願った方がいいのか、ちょっと迷う案件だな。

おわり

あおむし

9/22  常連さん

8:25PM とおかああ言ってる内にもう今年の秋最初ののG1、スプリンターズSだよ、今週は。いやあ、あっという間やね!

んで、出馬表を画面に表示してみればアンタ、まあ馴染みの名前の多いこと。ウインカーネリアン、サトノレーヴ、トウシンマカオ、ナムラクレア、ピューロマジック、ママコチャ、ルガル...この内、去年も走ってたのは何頭いるんだろう?7頭だった。いま確認してみたら、7頭全部だったよ。もう常連さんて呼んでもいいのでは?

幸か不幸かマッドクールさんは怪我で出走が叶わなかったが、もしこの馬も含めてたら8頭が去年と同じ顔ぶれってことになったんだね。何コレ、再放送?

んまあ、ラッキースワイネスがいるからよしとするか。んでも、この香港からの刺客、楽勝してごっつぁんです!とは行かないと思うの。秋の中山の芝は全面野芝よ。オールカマーの勝ち時計見たらわかる通り、時計は出るよ。結構出る。残念ながら、外国馬は付いて行けないかも知れないね。スプリンターズSだからね、高松宮記念とは違うよ。

ところで、パンジャタワーがいないんだけど、どうした?

おわり

あおむし

9/23  ぽてっクル

8:29PM いやあ、あるスナック菓子をめぐってひと笑い。お菓子の名前は(あの有名な)「じゃがポックル」。北海道ローカルのポテチの一種。んだが、牛の野郎はどういうわけかあおの名前を「ぽてっクル」と学習してしまったらしい。何でそうなったのかは分らんが。「じゃがポックル」と言うところを「ぽてっクル」と言い続け、「もう『ぽてっクル』から『じゃがポックル』に名前を変えた方がいい」などと訳の分らんことを主張する。済まんが兄ちゃん、そいつの商品名は「じゃがポックル」で、日本国中どこに行ってもその名前で通っているんだぜい。

あまりにも爆笑こいて転げまわっていて、スプリンターズSの過去の傾向を見る暇がなくなってしまったので、きょうのところは1つだけ気付いたことを。サンデー系があまり走っていないおよ、このレース。直近2年、ナムラクレア(父ミッキーアイル)がよく戦ったものの2年連続3着まで。むしろミスプロ系の方が好走率が高いと言えるな。

おわり

あおむし

9/24  たったの3頭

9:07PM 今日も遅くなっちゃったから、過去10年の傾向からちょびっとだけ。

短距離戦ていうのは、得てして前走で好走している馬が走りやすくなりがちだ。より長い距離に比べると、単純に溜まる疲労が少なくて済むから。勿論、スプリンターズSもその例外ではないの。過去10年に3着以内に好走した馬30頭の内、直近2走で2走共4着以下に負けていた馬は、たったの3頭しかいなかったのよ。それ以外の27頭は全て、前走か前々走のどちらかで連対をしていた。ちなみに、先に出て来た3頭の内2頭は(直近2走は2走とも凡走こいたけど)、3走前は重賞を勝っていた。つまり何だ。3走前に頑張って勝ってしまったつけを直近2走で払うことになったわけやね。

おわり

あおむし

9/25  やりがい搾取

7:19PM そのために頑張って準備して来た打合せがドタキャンに合ってしまい、モチベ喪失よ。やりがい搾取ってこういうことか。

過去10年の結果から分かったことをもうひとつ。過去10年では内枠が圧倒的に有利になってるってことよ。

よほどの外差しバイアスでも発生していない限り、これは中山の芝1200mで言えることで、5枠より内を引いた馬と6枠より外を引いた馬とで、結果に大きな差が出ているの。

過去10年で3着以内に好走した30頭の内、6枠(馬番11番)より外の馬は5頭しか絡んでいないんだ。そんでもって、その5頭の内4頭がみんな先行馬だった、と。その中には2016年に逃げを打ったミッキーアイルも含まれるけども。唯一外枠から差して好走してたのはレッドファルクスなんだが、翌年も勝っちゃう位の馬だからねェ。

仮にハイペースになったとしても、今の中山の高速馬場では外からブッコ抜くのは至難の技なのかも知れないね。

おわり

あおむし

9/26  興味深いのは

7:52PM お待ちどう様、皆の衆!2025年秋シーズン最初のG1の時間だよ!確定した枠順がコチラ。

枠番、馬番馬名
1枠1番ピューロマジック
1枠2番ヨシノイースター
2枠3番ダノンマッキンリー
2枠4番ママコチャ
3枠5番カンチェンジュンガ
3枠6番ナムラクレア
4枠7番サトノレーヴ
4枠8番ペアポルックス
5枠9番ドロップオブライト
5枠10番ラッキースワイネス
6枠11番トウシンマカオ
6枠12番ヤマニンアルリフラ
7枠13番ジューンブレア
7枠14番カピリナ
8枠15番ルガル
8枠16番ウインカーネリアン

ほおおお、ナルホド。人気どころは概ね内枠を引いたわけか。トウシンマカオは、この枠だと前に行くしか無いなア。もっとも、それ以前に減った馬体重を戻して来る方が大事だけれども。対照的に、ルガルは外枠問題ないと思われ。元々先行する馬だし、今回も恐らく高いポジションを取りに行こうとするだろう。外枠の方が包まれなくてむしろ向くと思うし。

興味深いのは、ウインカーネリアンが単勝オッズで2番人気に推しあげられていることよ。

おわり

あおむし

9/27  寝落ちする前に

8:44PM また眠くなって来たよ。寝落ちする前に、急いでこれだけ書いてしまおうと意を決すのココロアル。

今日の中山10レースはスプリンターズSと同じ距離、同じコースの参考レース。だったんだが、2勝クラスで勝ち時計が1分7秒6。う〜ん、どうなんかな、コレ?2勝クラスにしては速い時計で決着してるから、引き続き高速馬場と考えることも出来る。けれども、中山も最終週で、少し時計が掛かり始めて来てると取ることも出来る。事実、JRAのサイトの写真を見ると、うコース内側の芝が大分掘られて来ているのが分かる。

とにかく、雨は降らずに行きそうよ、明日の中山。今年のスプリンターズSだって、高速決着する可能性もあるかも知れない。それを頭に入れつつ、いま7頭まで絞ったところ。その7頭がコチラ。ヨシノイースター、ママコチャ、ナムラクレア、サトノレーヴ、トウシンマカオ、ジューンブレアとルガル。んまあ、まだもうちょっと練らんといかんけれどもね。

おわり

あおむし

9/28  罰が当たった

7:39PM ウインカーネリアン!2023年の東京新聞杯の複勝で連敗脱出させてもらってお世話になっていたのにも関わらず、8歳だからって理由だけで切っちゃったから罰が当たったのかア。

ジューンブレアは頑張った。叩き合いのいい勝負だった。が、他の4歳馬はどうよ?何してたのかね?それに5歳馬は(そもそも2頭しか出ていないなんて)?こいつらが古馬戦を引っ張る存在なはずなのに、8歳のウインカーネリアン相手に勝ち負けに持ち込めるのがジューンブレア1頭だけって、どういうことよ?恥ずかしいと思った方がいいんぢゃないかしら?

乗り役の三浦皇成には、心からお祝いを言いたい。何が前に立ちふさがろうと、腐らず諦めなかったから、長〜いことかかったかも知れんけれどもやっと中央のG1を勝てたんだから。この後もG1の勝利が続いて行くことを祈っているよ。おめでとう、三浦皇成!よくやった!

おわり

あおむし

9/29  こっちの方が魅力的

8:08PM あれほど外枠でも先行力のある馬は買い目に残すと言って置きながら、ウインカーネリアンを買っていなかったことに、まだ後悔しきり。

さて、そうは言っても秋シーズンは既に開幕。今週末は期待の日本馬、クロワデュノール、アロヒアリイ、ビザンチンドリームの3頭が出走する凱旋門賞が待っている。んでも、その前に恒例の毎日王冠と京都大賞典。どちらも堅く決まって、平穏な配当に留まることで有名な重賞だ。

けれども、今年はちょっと違う。去年の京都大賞典でその通説が崩れたからね。少頭数だったのにも関わらず、3連単で100万超えの高配当を記録する大荒れとなったからよ。どうやら今年は多頭数でのレースになりそうだし、人気もアドマイヤテラ、サンライズアース、ショウナンラプンタ、ドゥレッツァ辺りで割れそう。毎日王冠よりこっちの方が魅力的に見えちゃうんだよな。

おわり

あおむし

9/30  まだ火曜日

9:13PM とあるメールプロバイダーで設定変更をしなきゃならんせいで、今日は遅くなっちゃって時間がなしこ。変更したつもりが、上手く適用されていない模様。変更方法の説明が情報少なすぎてよう分からんだけでなく不親切よ、ふん。

お昼ごろのニュースでやってた天気予報で聞きかじった情報だと、土曜日は雨が降るかも知れんらしい。もし東京(競馬場)でも降って馬場が渋るとなれば、翌日の毎日王冠の結果に影響が出ても不思議ぢゃないゾ。その場合、水を含んだ馬場の恩恵に預かるのはシリウスコルト辺りかな?

急ぎでちょいと天気予報を複数確認してみたけれども、残念ながら土曜日雨予報のところは1つもなかったよ。んまあ、でも分らんよ、先の事は。成り行きを見守ろうぢゃないの。まだ火曜日だし。

おわり

あおむし

デル株式会社