2006年7月
SunMonTueWedThuFriSat
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2006/ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

07/18

まずは皆さんに、しばらく「独り言」の更新をしていなかった事をお詫びします。
実は相方の牛さんのパソコンのハードディスクが壊れ、おいらのデータを救出するのにチト時間がかかってしまったのねん。
許してくだっせい。 あおむし

07/19  一応言い訳をしてみるの巻き

7月の「歳時記」に七夕の事を書いたんだけんども、完成までに予想外に時間がかかってしまった。
七夕祭は8月に行う所もけっこうあるので、アップするのが7月末になっても許してもらえると信じておりまする。ごみんなさい。 あおむし

07/20  イボ取り絆創膏との格闘

おいらのヒザにはイボがある。
実はしばらく前から、そいつがそこにあった事には気付いていたのだけれども、めんどくさいからこの数ヶ月ほっぽってあったのヨ。
でも、デッカくなる前に何とかしなけりゃならんとは思っていたので、この2、3日ばかし絆創膏タイプのイボ取り用の薬剤を貼っ付けてあるんだけんども、しかーし、ペロペロすぐ外れてしまうのよね、コレが...。 あおむし

07/21  イボ取り絆創膏との格闘2

イボ取り絆創膏の説明書を読んだら、患部が空気に触れないように薬剤を患部に密着させるように、と書いてあった。
更に、入浴の際には濡れてはがれないようにするのが効果的、とある。
風呂に浸かるのにどうやって濡れないようにすんのヨ、え?
だって、おいらのイボはヒザにあるのヨ。
濡らさずに風呂に浸かるなんて、不可能に近いんではないの?
と思ったけど、やっぱし風呂には入りたいし、でもイボも早いトコどうにかしたい。
てなワケで散々悩んだ結果、足を折り曲げてヒザがお湯の上に出るようにして、ほんのチビットだけ風呂に浸かり、そんでもってシャワーを使う時は、濡れてはがれないようにするために、シャワーのお湯がかからないようにヒザを突き出した片足立ちで、ものすんごく不自然なヨガのようなポーズで風呂に入った。
更に、細心の注意をはらいながらタオルでそおっっと体を拭いてたら、
ヨレヨレになった絆創膏が、力無くヒザからぶらさがっていた...。
はあああああ。
おいらの苦悩と努力はいったい何だったのヨ? あおむし

07/22  頂きました、梅酒4リットル

2、3日前だったか、お隣さんが自家製の梅酒を持って来てくれた。
玄関先で、おいらは丁寧にお礼を言い、自然の恵みとお隣さんの心の広さに腹の底から感謝しながら、梅酒の瓶を両手に家の中に入った。
ところが、ほどなくして再び呼び鈴が鳴ったかと思うと、お隣さんがドアの前に立っているではないか。
おいらが応対に出ると彼女は深々とお辞儀をして、実はさっき梅酒の瓶と間違ってお酢の入った瓶を渡してしまったかもしれぬ、てなコトをのたまい、おいらが何か言おうと口を開くより先に、自分の不注意を詫びながら、口まで梅酒が一杯に入った大きな広口瓶をおいらに押し付けたかと思うと、隣にある自分の家に逃げ帰ってしまったのだ。
でもねえ、オバチャン、実はあんたはちいっとも間違ってなかったのヨ。でもって、我が家の台所には占めて4リットル近い梅酒の瓶が並んでしまったのだ...たはは。
まあ、そんなコトで、ここ数日夜な夜な梅酒をマグカップでチューチューやっとります。
って、カブトムシか!
飲み切るまでにはだいぶかかりそうだけど、ともかく、オバチャンありがとさん。 あおむし

07/23  アノいまいましい精算機

帰り道いつも通りの駅で下りて、回数券では足りない分の料金の精算をするために、いつも通りまっすぐに精算機に向かった。
いつも通り回数券を入れ、多分40円と表示されるであろう不足金額を精算機がいつも通り表示するのを待った。
ところが、だ。おおよそ3秒後、精算機がおいらの回数券を吐き出しやがったではないかあっっ!
こらあーーーっっっ!!
屈んで回数券を拾い上げ、もういっぺんやり直して見たけど全く同じ反応をしやがった。
ぬぬぬぬ。回数券は、間違いなく精算機から最低でも5センチは飛ばされたゾ。
一体どういうコトなのヨ?それがお客様に対する態度なの?
今度はプリペイドカードの方を先に入れてみた。そしたら精算機のやつめ、「乗車券をお入れ下さい」と冷たく画面に表示しおった!
あのねえええ、おいらはちゃんと乗車券をお入れしてるのヨ、こおのおバカちんがああっっ!あのなああ、おいらの家まではココからもう1本電車に乗って、更にそこから20分歩くのヨ。もう1回でもこんなコトしやがったらなあ、オマエさんなんかスクラップにしてやるんだかんなあ!!わかったかあああ!!
と声には出さなかったけども、どうやらおいらの言いたい事は伝わったらしい。
ようやく無事に精算を済ます事ができた。
1つ分かったのは、最近お行儀が悪くなってるのは人間様だけではない、ってコトですな。 あおむし

07/24  長雨の呪い

梅雨が長引いている。
東京では、梅雨は例年6月20日頃から始まってほぼ1ヶ月程居座る。
学生さんの夏休みも、梅雨の終わりと降り注ぐ太陽を待っていかのように、たいがい梅雨明け頃から始まる。
今年はもう7月の24日になるというのに、東京を含む関東地方はまだ梅雨のうっとうしい天気に呪われているし、九州や長野をはじめとする幾つかの地域では、大雨による深刻な被害が出ている。
一体夏はどこへ行っちまったんだろうね?
テレビの気象予報士によれば、大平洋高気圧が十分に発達していないために、梅雨前線を押し上げる事ができずにいるらしい。
そこに、高気圧に沿って暖かく湿った空気が流れ込み、それが梅雨前線と重なって一部の地域で激しい雨を降らせている、とのことだった。
以前、気圧というのは海の潮の流れと深い関わりがある、と聞いた事がある。そして、この潮の流れというヤツは、海底を流れる深層海流というものによって動かされているんだそうだ。
ところが最近、地球温暖化の影響でこの深層海流の力が衰えているんだとか。
ってコトは、ジメジメ梅雨が長引くのも、大雨の被害が出るのも、全部おいら達自身のせいってコトなのねん...。 あおむし

07/25  東京の夏

夜のニュースで関東地方の梅雨明けも近い事を伝えていたけど、梅雨が開ける前には暑さが戻って来るとも言っていた。

この2週間ばかし、東京では過ごし易い気温が続いているけど、天気がどんよりなのと湿気が高いのとで、不快指数っちゅうヤツはかなり高かったんではないかと思う。その上更に気温が上昇するということは、あの発狂しそうな蒸し暑さがまたやって来るのかあ、と考えただけでゾッとするわい。

他の地域はどんなだか分からんので何とも言えんが、外国や地方から東京にやって来る方々には、この時期に来るのだけは間違ってもオススメしない。おいらはね。

いくら他の季節には味わえない地方色豊かな祭だとか、豪快な花火だとか旬の味覚が楽しめると言っても、東京の夏は気持ちを萎えさせるのヨねえ。ほんとに。

確かに江戸の風情を楽しむには、1年で最も適した季節かも知れん。んでもね、この時期に東京に来られる方には、それなりの心の準備をしておく事を、おいらは強くオススメする今日この頃です、ハイ。

あおむし

07/26  おデコの真中に蚊ぶくれなのだ

蚊取り線香

昨日、夕飯を食べている最中におデコの真中を蚊に喰われた。

いくらも経たない内に赤くなって膨れ上がり、おいらのおデコの真中には小っちゃな蚊ぶくれができ、そんでもってかゆみが襲って来た。

あのなああああっっっっ。

おいら、もう立派な大人なのヨ。なのにおデコのド真中に蚊ぶくれなんて...は、はどぅかしい...。おのれ蚊め、待っとけよおおお!今、蚊取り線香付けたるんだかんなあ!そしたら、オマエさんなんか、5分もしないうちに、ヘロヘロ落っこって来るんだかんなああ!

と、ココで蚊取り線香っちゅうものを未だご存知ない外国の方のために説明しておくけど、ジャパニ〜ズ、モスキ〜トコイル、つまり日本の蚊取り線香っちゅうモンはね、ほんとに効くのヨ。とっても。

蚊取り線香というのは、まあ、お線香の一種で蚊を撃退する便利グッズとして、日本では広く使われている物件なんですな。日本全国どこの薬局でも、今の時期ならたいがい買う事ができる...と思う。

人それぞれ、臭いの好みというか好き嫌いはあるとは思うけれど、個人的にはおいら、やっぱり金鳥さんの蚊取り線香が好きなのねん。東京の堪え難い熱帯夜も、金鳥の蚊取り線香から煙がゆらゆら立ち上っていれば、おいらは眠れるのヨ。

だからなあ、待っとけよ、蚊め。

あおむし

07/27  夏を乗り切るためのアイテム1

蚊取り線香の他にもう1つ、日本の蒸し暑い夏を乗り切るのに欠かせない物件と言えば、やっぱし麦茶でしょうヨ。

麦茶(直訳するとオオムギのお茶...ですわな)は、脱穀して焙煎したオオムギの種子を煎じて作った飲み物で、たいてい冷たい状態で出される。厳密に言えば、茶葉を使っていないワケなので「お茶」とは違うんだろうけど、でも日本全国どこへ行っても「麦茶」で通じる。

麦茶は日本ではしごく一般的な夏の飲み物で、最近ではその健康効果に注目が集まってるのねん。

ほほおおお、お隣の韓国でも飲まれているらしいゾ、おいら知らんかったああ。

麦茶にはミネラルがたくさん含まれていて、麦茶を飲めば夏の暑さの中で汗と共に失われたミネラルを、補う事ができると言われている。もっとすんごいことには、麦茶には血液をサラサラにする効果、胃の粘膜を保護する効果、整腸作用、体温を下げる効果などがあって、そんでもってノンカフェインなんだそうだ。

麦茶は、まさに夏にうってつけのスーパードリンクだったのヨ!

でも、個人的にはあの香ばしい香りが、おいら、たまんないんだけどね。

あおむし

07/28  夏を乗り切るためのアイテム2

カルピス

麦茶と言えば、他にもう1つ、夏になると日本人なら誰でも思い出す飲み物がある。

それはカルピスじゃ。英語圏の国ではカルピコという名前らしい。日本での登録商標はカルピスなのだが、カルピスを英語風に発音すると、「カウピス」つまり「cow(うし)」の「piss(おしっこ)」と聞こえてしまうらしく、誤解を避けるために英語圏の国ではカルピコという名前で、商標登録をしたらしい。

カルピスは、カルピス株式会社が販売している同社の主力商品で、世界で最初の乳酸菌飲料なんだそうだ。す、すごいんだな。日本の方はもうご存知だと思うが、原液は濃縮されているのでそのまま飲んではならず、水またはお湯、もしくは牛乳なんぞで3〜5倍に薄めて飲むものなのだが、もちろん夏場は水で割ってオマケに氷なんぞを、カランコロンと2つ3つ加えて飲むのが正しい。

この会社の創業者である三島海雲という人は、僧侶出身だったそうだが1902年、彼が25才の時に現在の内モンゴル自治区(中華人民共和国)を訪れた際、そこで馬乳酒を口にしたことに触発されて、帰国後その時の体験を元に自らこれに似た飲み物を開発し、1919年にカルピスとして売り出したんだそうな。

というコトは、カルピスは日本で80年以上も愛され続けて来た飲み物、ということになりますわな。カルピスは夏の贈答品の定番だし、おいらも子供の頃カルピスが届くと、小躍りして喜んだもんだ。

かつてカルピスのパッケージには、パナマ帽をかぶった黒人の男性が、ストローでグラス入りのカルピスをちゅーちゅー飲んでる絵柄のトレードマークがついていたが、1989年にどこぞの御仁が「差別思想につながる」と指摘したことを受けて、グラス入りのカルピスにストローがささったデザインに変更になった。

今では使われなくなってしまった古い方のトレードマークは、三島海雲自身が第一次世界大戦終戦後のドイツの画家達の救済のために開催した、「国際懸賞ポスター典」で3位になった作品を使用したものだったんだと。なんだか、ちびっと人間味を感じる話ではある。

ところで、カルピスについてインターネットで調べていたら、カルピスと同じくらい日本では有名なもう1つの乳酸菌飲料メーカー、ヤクルトに関する情報に出くわした。

でもって、ヤクルトの会社名が「(株)ヤクルト本社」であったことを初めて知った...。

あおむし

07/29  夏を乗り切るためのアイテム3

麦茶とカルピスは、日本の夏の定番の飲み物だったけど、夏の間よく食べる食べ物っちゅうのもあるのヨね。

それは何なのかというと、素麺なのだ!素麺というのは、日本で夏の間よく食される細ーい種類の麺類なのねん。英語で説明すべくオンラインの辞書を引いたら、「silver line noodle ( 銀の糸のような麺 )」と書いてあったので、一応参考までにそのことも付け加えておくことにする。

素麺は、小麦粉、食塩、水と、ほんのちびっとの食用油で出来ていて、通常は茹でて調理した麺を、刻んだネギ、胡麻、みょうが、おろし生姜もしくはおろしワサビなどの薬味を入れた、麺つゆと呼ばれる醤油で味付けされたつゆにつけて食べる。

素麺を食べるためには、いっぺん沸騰したお湯で麺を茹でるのだが、茹で上がった後には流水または氷水でサッと洗って冷やし、夏には冷たい状態で出される。そういう意味では、蒸し暑い夏の日に食べるにはうってつけの、爽快感たっぷりの1品なのだ。

でも、素麺がこれほど夏の食べ物として好まれる理由は、ただ単にそれが冷たい食べ物だからという理由だけではない。なんつったって、素麺の持つ「のどごしの良さ」は他の何ものにも変え難い、大きな魅力なのだ。

「のどごしの良さ」って、コレまた英語で説明しづらい言葉だけれども、むーーーーんと、まあ、麺類や飲み物なんぞをゴックンと飲み込む時に感じる感覚、みたいなモンかな。「のどごしが良い」という風に使われた場合、それは麺類もしくは飲み物なんかを飲み込む時に、それらが、そりゃあもう、すんばらしく滑らかで心地よく感じられたことを意味しているのヨ。つまり、素麺ちゅうモンは、麺類の中でも非常に「のどごしが良く」てだなあ、その「のどごしの良さ」が素麺の爽やか〜な魅力を、更に倍増させるのでございますヨ。そんでもって、その爽やか〜さ故に、夏の厳しい暑さのために食欲がないような時でもな、素麺ならツルツルーーーッて食べられちゃったりするワケなのヨ。

素麺の話で思い出したが、最近、素麺食べてないなああ...。

こないだ、静岡県の三島で作ってる素麺は、「のどごし」をスーパー良くするために、普通のより長く作ってあるという話を聞いたけど、おいら、今度それをいっぺん食べてみたいなああ、って思ってたらお腹の虫が鳴き始めた...。

あおむし

07/31  英語に自信の持てないアナタに

おとといテレビを見ていたら、トリノオリンピックの女子フィギュアスケートで金メダルを獲得した、荒川静香選手を取り上げた番組をやっていた。

その番組は、アメリカで行われている「チャンピオンズ・オン・アイス」というアイスショーに彼女が参加している様子を伝えていたのだけれども、彼女は英語でのやりとりに少々手こずっている様子で、そんな彼女を見ていたら、そう言えば日本人には英語を話したがらない人が多いなあ、てなコトを思い出した。

殆どの日本人は、少なくとも中学の3年間は第2外国語としての英語教育を受けているハズである。でもって、中学卒業後に高等教育を受けている人達、まあ、おいらの勝手な推測によると日本の総人口の50%以上の人達が、コレに該当すると思うんだけれども、その人達はもっと長い期間の英語教育を受けているハズである。

にもかかわらず殆どの日本人は、英語で話さなければならないような場面に遭遇すると、急に静かになってしまう。コレはきっと、彼等の中に、英語の語彙が少ないとか発音が悪いといった理由で、自分達の英語は通じないのではないかという不安がったり、普段日本語を話すのと同じように上手に話そうとするからなんではないか、とおいらは思う。

荒川サンも同じように、英語で話す事に自信を持てずにいるようだったのヨ。

おいらも決して立派な英語が使えるわけではないから、まあ、エラそうなことを言えた立場ではないんだけれども、英語に自信が持てないから英語で話すことを恐れている方々に、ひとつこの場を借りて、おいらの経験に基づくアドバイスを少々、書いておこうかと思うのねん。

ポイント1 発音のことは忘れよう。皆さん一番難儀に思ってるのはこの発音だと思うけど、ハッキリ言ってLとRとか、THの発音とか、別にきちんとできなくても、全く問題ありません。実はカタカナ英語で十分通じるのヨ。そんなのよりずううっっっと大事なのは、単語ごとのアクセントと、文章で喋る時のアクセントや文章全体のリズム。なので、発音に自信がなくてもアクセントにさえ気をつければ、心配御無用なのだ。

ポイント2 正しい文法にのっとった完全な文章で喋ろうとしないコト。通じる、という意味においては、簡単な英単語を並べた程度の短い文章で、最低限のことは十分伝わる。それでも、上手く相手に伝わってないと感じた時は、顔の表情やジェスチャーをコミュニケーションツールとして活用しよう。だって、こういう時のためにあるモンでしょう?

ポイント3 自分から積極的に話すようにする。話しかけられるのを、ただジッと座って待ってても、誰も話しかけてはくれない。世の中の人達は、そんなに親切でもヒマでもないですからあ〜、残念ってもう古いのか。それと、アメリカには「a creeky wheel gets the oil」という諺があるそうな。「キイキイうるさい車輪ほど頻繁に油をさしてもらえる」という意味で、つまり自分から主張してナンボということですな。

ポイント4 間違えたり恥をかいたるいすることを恐れないコト。別に間違ったり恥ずかしい思いをしたからといって、命まで取られるワケじゃないからね。何ごとも経験、ぐらいの気持ちでとゆったり構えた方がイイぞ。大体、母国語ではない言語で話そうとしているのだから、難しいに決まっているワケで、最初の内はどんなに間違ったって恥ずかしいコトなんて、ひとつもありゃせんヨ。ただし、同じ間違いを繰り返してはいかんと思うので、1度失敗したらちゃんと反省して学習するべし。

ポイント5 勇気をもつコト。心配せんでもアナタは、どっからどう見ても明らかに東洋人にしか見えないし、英語圏の国々では、どっからどう見ても外国人にしか見えんワケだから、誰もアナタに流暢な英語なんて期待してないだろうと思うゾ。勇気を持って、思いきって話してみなはれ。

ポイント6 相手とのやりとりを楽しむコト。カタコトだろうが身ぶり手ぶりだろうが、アナタが相手とのやりとりを楽しんでいれば、自然と周りから人が集まって来るもんヨ。楽しいコトが嫌いな人なんて、めったにいないんだから。そうなったら、もう英語が上手に話せてるかどうかなんて、気にならなくなる。

こんなコトで、荒川サンのお役にも、ほんのちびっとばかしでも立てれば、嬉しいんだけどなああ...。

あおむし